たいせつなご宴会を承るにあたりましてホテルフラッグス九十九島では、 |
|
|
|
|
|
|
ご宴会の準備からご宴会当日に安全を届けるため、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
厚生労働省による「新しい生活様式」や、ホテル、結婚式、レストランなど幅広い業種別ガイドラインを参照し、 |
|
|
下記、衛生管理対応策、新型コロナウイルスの「飛沫感染」「接触感染」防止対応策、 |
|
|
|
|
及び3つの密の回避対応策に取り組んで参ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
●具体的な対策 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【会場の衛生管理に関して】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・エントランス、お化粧室、宴会場入り口等、施設内各所へのアルコールの設置、ならびにご利用のお願い |
|
|
・館内のお化粧室にハンドソープ、消毒液を設置、ペーパータオルを設置 |
|
|
|
|
|
|
・複数の人が触れる箇所(ドアノブやエレベータボタン等)の1時間ごとの消毒 |
|
|
|
|
|
・従業員及び関係スタッフのマスク着用の徹底、ならびにご利用のお客様のマスク着用の協力のお願い |
|
|
|
【会場の3密回避に関して】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・従業員とお客様、及びお客様同士の接触をできるだけ避け、対人距離(社会的距離)を確保 |
|
|
|
|
・パブリックスペース、宴会場等の換気の実施、ご利用中の扉開閉による空気の入れ替え |
|
|
|
|
・送迎車の利用人数制限、窓の開閉による密集・密閉の回避 |
|
|
|
|
|
|
|
【従業員・関連パートナー企業の健康管理 】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・全従業員出勤時の、手洗い・うがいのルール徹底管理 |
|
|
|
|
|
|
|
・始業前の検温と記録、および体調不良者の自宅静養指示 |
|
|
|
|
|
|
|
・ユニフォームは使用毎にクリーニング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・濃厚接触者等、感染及び感染可能性のあるスタッフの14日間における自宅待機 |
|
|
|
|
|
・万が一の感染者発生においては、濃厚接触者を特定し、自宅待機 |
|
|
|
|
|
|
及び保健所との相談の上、速やかに消毒等の措置を実施 |
|
|
|
|
|
|
|
【ご宴会当日の衛生管理、並びに3密回避に関して】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
●ご来館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゲストのご来館、ゲストが密にならないよう、スタッフによる誘導を実施 |
|
|
|
|
|
|
パブリックスペースや挙式スペースでのマスク着用ご協力のお願い |
|
|
|
|
|
|
●お待合・お控室 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
待合室での密集を防ぐため、お席はあらかじめ間隔をとって配置 |
|
|
受付での署名ペンのご利用後、すぐに消毒いただけるよう消毒液を設置 |
|
●パーティ |
|
|
|
|
|
|
テーブルのお席の間隔は飛沫感染が防げるレイアウト・セッティングをご提案 |
マイクは、1名様ご利用毎に除菌シートでの除菌 |
|
|
|
余興演出は、ゲスト全員での合唱や複数名でのマイク利用の無いもの予めご提案 |
迎賓・送賓は、グループ毎、テーブル毎に実施し、密集しないように誘導 |
|
●写真・映像の撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影スタッフは対人距離(社会的距離)を保ち撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
|
集合写真は、少人数での家族写真を推奨、かつ短時間での撮影完了に努める |
|
|
|
|
|
スナップ写真の撮影時、密集するポーズを避けるようご案内 |
|
|
|
|
|
|
|
●料理のご提供 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビュッフェは、手袋・マスクを着用したスタッフが取り分け |
|
|
|
|
|
|
|
●ドリンクの提供 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お酌、グラスやお猪口の回し飲みを避けるため、ドリンクサーブはスタッフのみの実施 |
|
|
|
|
樽酒のご利用の際は、スタッフより枡に注いだものを提供 |
|
|
|
|
|
|
|
●ご宴会当日の会場準備・コーディネイト |
|
|
|
|
|
|
|
|
窓の開閉が可能な会場は、会場準備・コーディネイトの際、窓を開け換気をした上で準備を実施 |
|
|
|
テーブル・椅子等はパーティ開始前に清拭消毒を実施 |
|
|
|
|
|
|
|
【ご宴会のご準備を円滑に進めて頂くために】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
●打合せ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご宴会のお打合せは、全て電話、メール、オンライン等での完結が可能 |
|
|
|
|
|
|
会場のご見学もオンラインで可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「対面での打合せ」をご希望の場合、会場では3密を回避する環境を準備 |
|
|
|
|
|
|
・打ち合わせスペース出入り口に消毒液を設置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・換気可能なスペースは1時間ごとに換気 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・出入口等の1時間ごとの消毒実施 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・パソコン、タブレット、ペン等の備品消毒は1組様ごとに実施 |
|
|
|
|
|
|
【ご宴会を実施されるお客様、またご来館されるお客様へのお願い 】 |
|
|
|
|
|
|
新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある場合、 |
|
|
|
|
|
|
同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合、過去14日以内に政府から入国制限、 |
|
|
|
|
入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合、 |
|
|
|
発熱や風邪の症状のある場合には、参列はご遠慮いただくよう事前にご案内お願い申し上げます。 |
|
|
|
なお、来場者に発熱等の症状がみられる場合、検温等を行い、来場を制限する場合もございます。 |
|
|
|
※本ガイドラインは2020年5月19日現在の各機関ガイドラインに従い作成しております。 |
|
|
|
|
今後の状況に鑑み、慎重に判断の上、内容の変更を行う場合はあらためてお知らせいたします。 |
|
|
|
事態の一刻も早い終息、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|